六甲山系登山詳細図(西編)
全88コース 摩耶山・高取山・菊水山・鍋蓋山 須磨アルプス・高雄山

タイトル | 六甲山系登山詳細図(西編) |
---|---|
サブタイトル | 全88コース 摩耶山・高取山・菊水山・鍋蓋山 須磨アルプス・高雄山 1:12500 |
作成・解説・踏査 | 守屋益男 |
踏査・編集 | 守屋二郎 |
監修 | 原水章行 |
定価 | 本体900円+税 品切れ |
縮尺 | 1:12,500 |
サイズ | B1判変型(横685㍉×縦1000㍉) 裏表両面印刷 折りたたみサイズ=横114ミリ×縦200ミリ ビニール袋入り |
仕様 | オールカラー 地図用特殊紙使用 |
ISBN | 978-4-86069-511-8 C0326 ¥900E |
発行日 | 2017年6月15日 |
国土地理院 承認番号 |
平28情複、第228号 |
内容紹介
関西エリア初登場!話題の登山詳細図
「登山詳細図」シリーズは、首都圏の登山愛好家に好評で、『高尾山』をはじめ、既に10エリアの詳細図が誕生。全国紙をはじめテレビ、雑誌でも取り上げられ、登山愛好家には欠かせない登山アイテムの一つになっている。そして、この度、関西エリアでは初めての登山詳細図、「六甲山系登山詳細図/西編」が誕生。
六甲山系の西端は須磨浦で、そこから東北東に伸びて六甲最高峰(931m)を経て宝塚市で没している。そのスケールは、東西約30㌔、幅約5㌔と細長く、山系の南麓に神戸市・芦屋市・西宮市の都市ベルト地帯があり、山岳と大都市が密接する国内でも特異な山系である。そのため登山道・小径が網の目のように連なり、道迷い事故も多発。この「道迷い」を少しでも減らせたらとの思いで本図を作成した。
本図・西編の収録範囲は鉢伏山(246m)、から東へ横尾山(312m)、高取山(328m)、菊水山(458m)、鍋蓋山(486m)、摩耶山(698m)、六甲高山植物園までと、その南北の山とした。「東編」については、2017年7月発行。
本図の縮尺は、国土地理院図1:25,000を2倍に拡大した1:12,500とし、多くの登山道をできるだけ詳しく著すことに努めた。踏査期間は2015年2月から2017年4月まで(46名、延べ259日)、GPS(地球測位システム)を活用して正確なコースを割り出し、ロードメジャー(回転式距離計)で地点間の距離を計測した。
作成・解説・踏査:守屋益男(もりや・ますお)
1935年、岡山市生まれ。日本勤労者山岳連盟顧問。山陽カルチャーマウンテンクラブ顧問。山陽登山入門講座講師。国内では県内から中四国の主な山日本百名山すべてに登頂。モンブラン(4,807m)キリマンジャロ(5,895m)アララット山(5,123m)エルブルース(5,642m)キナバル山(4,095m)マウナロア(4,158m)漢拏山(1,950m)玉山(3,952m)等にすべて登山隊長として登頂。1994年、天山・カシカール峰(6,347m)へ登山隊総隊長として参加、6名が初登頂。聖山カイラス巡礼(5,668m)2回。ゴーキョピーク(5,367m)、チョモランマBC、K2BC等をトレッキング隊長として踏破。2016年1月、80歳でキリマンジャロ最高地点ウフルピーク踏破。
著書に「中四国兵庫の山百選」(山陽新聞社)、「海外トレッキング入門」(大月書店)他。「新ルート岡山の山百選」(吉備人出版)監修。登山詳細図シリーズ「熊山」「龍ノ口・金山」「福山・軽部山・日差山」「鬼ノ城山塊」「操山・半田山・楢津山・矢坂山」「吉備路の山」「遥照山・御嶽山・沙美アルプス」「泉山」「和気アルプス」「高尾山・景信山・陣馬山」「奥多摩東部」「奥多摩西編」「奥多摩東編」「東丹沢」「西丹沢」「登山詳細図2万5000分の1丹沢」(各吉備人出版)。
踏査・編集:守屋二郎(もりや・じろう)
1967年岡山市生まれ。東京都在住。幼少の頃から山歩きを始め、成人してからは、沢登り、岩登り、山スキー(テレマーク)を志す。テレマークスキーでは、越後駒ヶ岳、滝ハナ沢初滑降(4月)、黒部横断(3月)等がある。海外では、スイスアルプス、チナールロートホルン(4221m)南西稜等に登る。登山詳細図シリーズの踏査に2011年から参加。「登山詳細図世話人」として踏査、販売促進を担当。著書に「奥多摩東部」「東丹沢」「改訂版高尾山」「西丹沢」「奥多摩/西編」「奥武蔵」「奥多摩/東編」「登山詳細図2万5000分の1丹沢」各登山詳細図(各吉備人出版)。
監修:原水章行(はらみず・あきゆき)
1933年12月、西宮市生まれ。神戸大学経済学部卒業。1957年から六甲山に登り始め、大峰山の沢をはじめ、以後全国の山に登る。1963年「西宮勤労者山岳会」結成、会長をつとめる。1975年 中高年のハイキングクラブ「西宮明昭山の会」を結成、2016年まで同会会長。その間、毎日新聞旅行社ガイド、毎日新聞カルチャーセンター登山講習会講師、コープこうべ宝塚カルチャーセンター講師をつとめつつ、中国、スイス、フィンランド、カナダ、グリーンランドなどのトレッキングを楽しむ。現「西宮明昭山の会」名誉会長。
この地図を購入する
この「六甲山系登山詳細図(西編)」は、下記からもご購入いただけます。品切れ
- 吉備人の登山詳細図SHOP
- Amazon
- 六甲山系登山詳細図(西編)
- メールから
- books@kibito.co.jp
- ファクスから
- 086-234-3210
- 電話から
- 086-235-3456
吉備人出版
〒700-0823
岡山市北区丸の内2丁目11-22
- 電話
- 086-235-3456
- ファクス
- 086-234-3210
- メール
- books@kibito.co.jp
- ホームページ
- http://www.kibito.co.jp
首都圏の登山専門店、アウトドアショップでこの登山詳細図を販売していただけませんか。
取扱の条件など、下記の東京出張所へお問い合わせください。
吉備人出版東京出張所
〒180-0012
東京都武蔵野市緑町1-2-11 グリーンヒルズⅡ 305号
- TEL/FAX
- 0422-38-7902
- mobile
- 090-4173-1470
- メール
- mordred1114@yahoo.co.jp
- 担当
- 守屋