▼吉備考古ライブラリィ▼地域の歴史▼地域を知る
>>民話・むかしばなし
>>劇画・郷土の歴史
>>吉備人ブックス
▼吉備人選書▼時代を見つめるノンフィクション▼地域のくらしとともに
>>戦争・岡山空襲
▼教育▼子どもたちと一緒に▼健康・介護
▼ことばがひびく▼美術・工芸・芸術▼評論・小説・その他
▼デジタルコンテンツ▼私家版・他制作物


既刊紹介>>地域を知る

おかやま伝説紀行




●著者:立石憲利
●判型:A5判 
●仕様:並製本 4色カバー付き 本文1色
●ページ数:200ページ(予定)
●ISBN4-86069-144-X C0039
●定価:本体1600円+税
●発行 2006年10月21日

●内容
伝説を訪ねる旅、異界体験の旅にでかけませんか?
河童、大蛇、狐、雪女……ぜーんぶ岡山に伝わる話。民話・伝説採話の第一人者・立石おじさんが語る県内全域、平成の大合併前の78市町村各地の奇譚、伝説を集めた89話!
2000年9月から2006年5月にわたり週間新聞「岡山民報」に好評連載したものを一部加筆・修正。

●著者紹介
立石憲利(たていし・のりとし)
1938年岡山県津山市(旧久米町)生まれ。岡山民俗学会理事長、日本民話の会運営委員、岡山語りの会会長、おかやま桃太郎研究会会長。著書(共著を含む)に『日本昔話通 観』(同朋舎)、『中国山地の昔話』(三省堂)、『日本伝説体系・山陽』(みずうみ書房)、『丹後伊根の民話』(国土社)、『風呂場ばなし』(吉備人出版)、『戦争の民話3 夢のなかの息子』(同)、『桃太郎話−みんな違って面 白い』(同)『CD 岡山の昔ばなし(1)〜(4)』(テレビせとうちクリエイト)など多数。2004年久留島武彦文化賞。

●目次
一 県北東部の伝説
1 あわくら温泉 西粟倉村
2 峠の雪女 美作市・旧東粟倉村
3 狐の芝居 美作市・旧大原町
4 保木の大蛇 美作市・旧作東町
5 難除け地蔵 美作市・旧美作町
6 大芦池 美作市・旧英田町
7 蛇の枕 美作市・旧勝田町
8 山の背くらべ 奈義町
9 白壁の池 勝央町
10 サンボ太郎 津山市・旧勝北町
11 お夏淵 津山市・旧阿波村
12 長者の娘と蛇 津山市・旧加茂町
13 入日長者 津山市
14 猿神退治 津山市
15 河童の骨接ぎ 津山市・旧久米町
16 徳善淵 美咲町・旧柵原町
17 星を取る 美咲町・旧中央町
18 おいらん淵 美咲町・旧旭町
19 杖のイチョウ 久米南町
20 仁王と天邪鬼 鏡野町
21 くも淵 鏡野町・旧富村
22 武将・岡三郎 鏡野町・旧奥津町
23 人形峠 鏡野町・旧上齋原村
二 県北西部の伝説
24 おまる淵 新庄村
25 河童石 真庭市・旧川上村
26 大宮踊り 真庭市・旧八束村
27 馬取り淵 真庭市・旧中和村
28 大ハンザキ 真庭市・旧湯原町
29 竜王淵 真庭市・旧美甘村
30 サバ知らず 真庭市・旧勝山町
31 神林寺 真庭市・旧久世町
32 大山とウナギ 真庭市・旧落合町
33 箸立天神 真庭市・旧落合町
34 遍照寺 真庭市・旧北房町
35 人柱地蔵 新見市・旧大佐町
36 竜頭の鬼 新見市
37 牛仙の滝 新見市
38 荒戸神社の蛇 新見市・旧哲多町
39 高林寺の猫 新見市・旧神郷町
40 腰折れ地蔵 新見市・旧哲西町
41 怪物退治 高梁市・旧備中町
42 須志山の鬼 高梁市・旧川上町
43 相坂の薬師様 高梁市・旧成羽町
44 仁王の力くらべ 高梁市
45 恵堂地蔵 高梁市
46 太陽を招く 高梁市・旧有漢町
三 県南西部の伝説
47 力士源五郎 井原市・旧芳井町
48 ゴボウ堀り 井原市・旧美星町
49 力持ち平四郎 井原市
50 藤五郎池 笠岡市
51 七面様 笠岡市
52 湯ノ池 里庄町
53 寄島の大ダコ 浅口市・旧寄島町
54 大歳様の太鼓 浅口市・旧鴨方町
55 千年比丘尼 浅口市・旧金光町
56 大通寺の観音 矢掛町
57 勘三郎狐 倉敷市・旧真備町
58 鶏徳寺の竜灯 倉敷市・旧船穂町
59 人柱のお玉倉敷市
60 金鶏の鳴き声 倉敷市
61 由加山の鬼 倉敷市
62 三十三間堂の棟木 倉敷市
63 臼の九郎兵衛 早島町
64 小野小町 総社市・旧清音村
65 水別峠の狐 総社市・旧山手村
66 鬼ノ城と温羅 総社市
四 県南東部の伝説
67 吉川八幡宮 吉備中央町・旧賀陽町
68 鬼突き岩 吉備中央町・旧加茂川町
69 由羅和尚 建部町
70 布勢神社 赤磐市・旧吉井町
71 長者の没落 赤磐市・旧赤坂町
72 お辰狐 赤磐市・旧山陽町
73 化け猫の墓 赤磐市・旧熊山町
74 手拭曼陀羅 岡山市・旧御津町
75 小学校の亡霊 岡山市
76 円蔵院の猫 岡山市
77 小判を産む犬 岡山市
78 海から来た神 岡山市・旧灘崎町
79 大槌島・小槌島 玉野市
80 妙泉寺と日鏡上人 瀬戸町
81 物言う魚 瀬戸町
82 与一の頓智 瀬戸内市・旧長船町
83 千町平野 瀬戸内市・旧邑久町
84 大人の婆様 瀬戸内市・旧牛窓町
85 人柱の善正坊 和気町
86 天瀬の袖助 和気町・旧佐伯町
87 水無川 備前市・旧吉永町
88 狐の化けくらべ 備前市
89 田淵甚九郎 備前市・旧日生町

●まえがきから
 伝説にはかならず記念物がある。それは山であったり川であったり、木や石、岩、泉、池、滝、淵、峠、塚、神社、祠、寺院、家、地名などいろいろである。
 それら記念物を訪ね、そこにしばらく立ち止まり、ゆっくりと腰をおろす。そして伝説の内容と重ね合わせる。目を閉じて伝説で語られている物語や時代を想像してみる。
 いま暮らしている現実の世界とは異なる世界が、そこにはある。記念物を目の前にして、現世界から旅立ち霊界を体験することができる。
●あとがきから
 これまで全自治体の伝説が載っている本は刊行されておらず、一自治体一話であっても全県を網羅したのは、初めてと言えるだろう。
 掲載したものは、多くの伝説の中から物語性のあるものを選び出し、子どもたちにも語って聞かせることができるようにしたものである。
 別の言葉で言えば、「立石おじさんの語りによる伝説集」とでもいえるだろう。