近世玉野の歴史と文化
著者 | |
---|---|
発行 | 吉備人出版 |
仕様 | A5判 上製本 |
ページ数 | 459ページ |
価格 | 本体3,300円+税 |
ISBN | 978-4-86069-669-6 C0021 |
初版年月日 | 2022年2月15日 |
書店発売日 | 2022年3月14日 |
岡山県玉野地域の産業、文化、信仰の歴史を探求した最新の地域史研究書
史料収集、調査と研究、論考を重ね、
・八浜と妹尾との漁場・国境争論となった児島湾争論
・八浜八幡宮の創建以来の歴史と四国へ広がった信仰
・日比港の繁栄や漁業権の推移と大槌島に県境ができた経緯
・玉野地域の塩業史
・常磐丸五郎吉ら利生廻船の商業活動
・龍野醤油と競った幻の備前醤油の歴史など
多くのことがさらに明らかに!
目次
目次
第一章 近世玉野地域の概要
第二章 八浜と八浜八幡宮
第三章 八浜と児島湾争
第四章 宇藤木・友林堂の建立
第五章 加子浦日比村
第六章 玉野地域の近世塩業
第七章 常盤丸五郎吉と利生廻船
第八章 備前醤油
第九章 幕末玉村の産業
著者プロフィール
- 北村 章
1953年岡山県玉野市生まれ。
県立玉野高校、岡山大学法文学部史学科(日本史専攻)を卒業し、岡山県公立高校の教員に。
定年退職後は岡山県立記録資料館非常勤嘱託、玉野市文化財保護委員を経て、玉野市文化財保護委員長。主な編著書は『備前児島と常山城―戦国両雄の狭間で―』(山陽新聞社1994)、『備前国八浜八幡宮関係史料集』(山田快進堂出版部2013)。主な共著書や論文は、『岡山県史 近世Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ』(1985・1987・1989)、『岡山県の地名』(平凡社1988)、『目で見る岡山・玉野の100年』(郷土出版社2001)、『鏡野町史 史料編』(2008)・『鏡野町史 通史編』(2009)など。
※上記内容は本書刊行時のものです。